【マイクロソフト オフィス スペシャリスト】(MOS) 受験資格・難易度・勉強時間を解説!

この資格はこんな人におすすめです。
  • パソコンスキル(Windows)を向上させたい人
  • パソコンの作業効率をアップさせたい人
  • 事務系の職に就きたい人、就いている人
  • 履歴書に書ける資格が欲しい人

将来は事務で働きたいと思っているんだけど…
パソコン全然使えないよ~

ぺん教授

現在は、WordやExcelが使えないと事務で働くのは難しいことが多いですね。おすすめの資格がありますが、紹介しましょうか?

本当ですか!!
是非、教えてください!

ぺん教授

わかりました!それでは、MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)について解説していきます。

目次

どんな資格?

MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)とは、Microsoft Office製品を扱うスキルを証明する資格です。

資格を取得することで、基本的なPCスキルを身に付けられ、実務に直結しやすい資格といえます。

就職・転職でも一定の評価を受けられる為、社会人に限らず学生の受験者も多くいます。

MOSを取得するとこのようなメリットがあります。

  • パソコンスキルを客観的に証明
  • 対策学習が実務に直結
  • 業務や作業効率が向上
  • 就職・転職時の実力アピールに
  • 世界で通じる国際資格
ぺん教授

パソコンが苦手な人は、是非トライしてほしい資格の一つです。

試験の種類

MOS(モス)には試験の種類が3バージョンx5科目の15種類あります。

さらに、WordとExcelにはエキスパートが用意されています。(MOS365&2019のAccessはエキスパートのみ)

バージョン
  • MOS 365&2019
  • MOS 2016
  • MOS 2013

※出題内容はあまり変わりませんが、出題形式に違いがあります。

科目
  • Word
  • Excel
  • PowerPoint
  • Access
  • Outlook
レベル
  • スペシャリスト(一般)
  • エキスパート(上級)

※エキスパートはWord・Excel・Access1部のみ

※MOS 2013のエキスパートレベルは、part1・part2の両方の合格で認定

わー。MOS(モス)って沢山あるのね。
どれを受験すればいいかわからないな~

ぺん教授

種類が沢山ありますが、まずはExcelからがおすすめです。

Word・Excelのレベルについては、こちらのようになっています。

ぺん教授

自分のPCスキルに自信のある人は、最初からエキスパートを目指してもいいかもしれませんね。

試験概要

スクロールできます
資格難易度【スペシャリスト】★☆☆☆☆
【エキスパート】 ★★☆☆☆
受験資格無 ※試験当日に未成年の場合は保護者の同意が必要
試験時間50分
試験会場【一斉試験】全国主要都市
【随時試験】希望する試験センター(近隣のPCスクールなど)
日程【一斉試験】毎月1~2回(いずれかの日曜日)
【随時試験】試験実施会場が設定する任意の日
合格基準550~850/1,000点 ※公式では550~850とされていますが、700点以上といわれています。
受験料【スペシャリスト】10,780円
【エキスパート】 12,980円 ※MOS 2013のみ10,780円
合格率【スペシャリスト】約80%
【エキスパート】 約60%

各項目の詳細

ぺん教授

ここからは、下記項目について詳しく説明していきます。

  • 受験資格
  • 受験科目
  • 受験料
  • 合格率
  • 学習時間

受験資格

受験資格はありません。誰でも受験できます。

ただし、試験当日に未成年の場合は保護者の同意が必要となっています。

ぺん教授

PCスキルはあって損することはないので、挑戦してみてください。

受験科目

受験科目は、前述した通り多くのパターンがあります。

学習や仕事でのパソコンのバージョンに合わせて選んできましょう。

ぺん教授

いつも利用しているものと違うバージョンの試験を受けると、出題内容は同じでも、出題形式が違うので力を発揮できない場合があります。

受験料

受験料はこのようになっています。

スクロールできます
受験科目受験料学割料金
MOS 365&2019/MOS 2016【スペシャリスト】10,780円
【エキスパート】 12,980円
【スペシャリスト】8,580円
【エキスパート】 10,780円
MOS 201310,780円8,580円
ぺん教授

MOSは学割もあり、全科目2,200円(税込)割引となります。
学生にはどんどん受験してほしい資格です!

合格率

MOSの合格率は正式には発表されていませんが、このように言われています。

スクロールできます
レベル合格率
スペシャリスト約80%
エキスパート約60%

MOSのテキストが優秀で、しっかり解けるようになれば、かなり合格は近づきます。

\ テキストはこちらから見られます /

学習時間

ぺん教授

MOSの平均学習時間は、どれくらいなんでしょうか

スクロールできます
パソコン(Microsoft Office)の利用頻度平均学習時間(スペシャリスト)平均学習時間(エキスパート)
パソコンをあまり利用したことが無い60時間100時間
以前、仕事や学校で利用したことがある40時間80時間
仕事でよく利用している20時間60時間
ぺん教授

MOSの学習時間は、現在のPCスキルによって大きく変わります。
エキスパートはスペシャリスト+40時間が目安になります。

まとめ

いかがでしたか?

MOS(モス)は、PC業務を行う人にはおすすめの資格です。

比較的短時間の学習で、作業の効率化を狙えます。

特に事務系の職種の人は、取得しておくといいでしょう。

ぺん教授

MOSを取得出来たら、日商簿記検定の取得もおすすめです。
是非、検討してみて下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次