【ITパスポート試験】(iパス)受験資格・難易度・勉強時間などを解説!

この資格はこんな人におすすめです。
  • IT系の資格を取得したい人
  • 就職や転職で履歴書に書ける資格の欲しい人
  • 今後、IT分野で働きたい人

IT化がどんどん進んでいるな~。
ITに少しは強くならないと心配だな~。。。

ぺん教授

そうですね。
IT知識をもっているか、もっていないかでは大きな差です。

やっぱりそうですよね。
IT知識を身に付けられる、おすすめの資格はありますか?

ぺん教授

『ITパスポート試験』略してiパスがおすすめです!

そうなんですね。
詳しく教えてください!

ぺん教授

それでは、『ITパスポート試験』について解説していきます。

目次

どんな資格?

『ITパスポート試験』は、ITの基礎知識を証明できる国家試験です。

情報技術者系の試験の登竜門と言われており、業務上で情報技術を扱う人は取得しておきたい資格です。

『ITパスポート試験』を取得することで、このようなメリットがあります。

  • 就職や転職に有利になる
  • キャリアアップにつながる
  • 情報技術系の上位試験対策になる

試験概要

試験概要はこちらです。

スクロールできます
資格難易度★★☆☆☆
受験資格
試験時間120分  
試験会場希望する試験センター(近隣のPCスクールなど)
日程随時
試験方式CBT方式
試験科目ストラテジ系・マネジメント系・テクノロジ系
合格基準総合評価点600/1000点以上・分野別評価点300/1000点以上
受験料5,700円
合格率約50%

各項目の詳細

ぺん教授

ここからは、下記項目について詳しく説明していきます。

受験資格

受験資格はありません。誰でも受験できます。

令和4年1月度の受験者の割合は、このようになっています。

ITパスポート受験者数
スクロールできます
社会人12,568人
学生5,170人
ぺん教授

社会人の割合の方が多い傾向にありますね。
学生でも、かなりの人数が受験をしています。

試験科目

『ITパスポート試験』ではこの3つの分野から出題されます。

ぺん教授

分野ごとに見ていきましょう。

ストラテジ系

スクロールできます
大分類中分類
1.企業の法務1.企業活動
2.法務
2.経営戦略3.経営戦略マネジメント
4.技術戦略マネジメント
5.ビジネスインダス
3.システム戦略6.システム戦略
7.システム企画
参照:ITパスポート試験サイト

マネジメント系

スクロールできます
大分類中分類
4.開発技術者8.システム開発技術
9.ソフトウェア開発管理技術
5.プロジェクトマネジメント10.プロジェクトマネジメント
6.サービスマネジメント11.サービスマネジメント
12.システム監査
参照:ITパスポート試験サイト

テクノロジ系

スクロールできます
大分類中分類
7.基礎理論13.基礎理論
14.アルゴリズムとプログラミング
8.コンピュータシステム15.コンピュータ構成要素
16.システム構成要素
17.ソフトウェア
18.ハードウェア
9.技術要素19.ヒューマンインターフェース
20.マルチメディア
21.データベース
22.ネットワーク
23.セキュリティ
参照:ITパスポート試験サイト

合格率

過去の合格率はこのようになっています。

年度受験者数合格者数合格率
2020131,788人77,512人58.8%
2019103,812人56,323人54.3%
201895,187人49,221人51.7%
ぺん教授

以前までは約60%程と言われていましたが、最近は50%くらいまで落ち込んできています。

学習時間

『ITパスポート試験』は独学で取得できる資格です。

もともとのIT知識にもよりますが、学習時間は50時間程と言われています。

人によって、半分の時間で済んだり、逆に倍の時間がかかることもあります。

ぺん教授

計画的に学習を進めましょう!

まとめ

いかがでしたか?

『ITパスポート試験』は、将来のIT社会を考えても取っておきたい資格の1つと言えます。

IT系の知識の少ない人には、最初は難しい言葉が並んでいるように見えます。

ただし、『ITパスポート試験』は決して難易度の高い資格ではありません。

是非、将来を見据えてトライしてみて下さい。

ぺん教授

『ITパスポート試験』の他にも、MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)もおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次